練習場所
- トップページ
- 練習場所
練習場所
名称 | 名古屋南リトルシニア専用室内練習場 |
---|---|
住所 | 〒458-0847 愛知県名古屋市緑区浦里2丁目144 |
名称 | 大同特殊鋼星崎工場内グラウンド |
---|---|
住所 | 〒457-0811 愛知県名古屋市南区大同町4丁目 |
名称 | 名古屋南高等学校グランド |
---|---|
住所 | 〒457-0811 愛知県名古屋市南区大同町4丁目 |
名称 | 木場南グラウンド |
---|---|
住所 | 〒490-1445 愛知県海部郡飛鳥村金岡 |
名称 | 楠広場 |
---|---|
住所 | 〒498-0066 愛知県弥富市楠1丁目96 |
名称 | 勅使グラウンド |
---|---|
住所 | 〒470-1102 愛知県豊明市沓掛町勅使1-1 |
名称 | 大同高校グランド |
---|---|
住所 | 〒477-0035 愛知県東海市元浜町12 |
名称 | H楠南広場 |
---|---|
住所 | 〒498-0066 愛知県弥富市楠3丁目17 |
名古屋南リトルシニア専用室内練習場
竣工年月日 | 2022年2月22日 |
---|---|
住所 | 名古屋市緑区浦里2丁目144番地 |

駐車場:乗用車3台 駐輪場:自転車40台
≪マシンゲージ:2レーン≫

近隣様にご迷惑の掛からない様、
防音措置を取り入れております。


最新のマシンを導入しました。
ストレート80~最速150km、変化球はカーブ、縦カーブ、
スライダー、シュートと多彩な球種を経験する事ができます。
活動中は主に、ストレート体感130kmを打ち込みます。


指導者の見学席があり、
少しでも多くのバッテイング指導をする為、
真正面から選手のバッテイングを観察しております。
又、ケガなく安全に活動する為、
常に指導者の目が届く様、心掛けております。
≪トスゲージ:3レーン≫

マシン打ち前のアップに最適です。安全確保の為、
当団体はキャッチャー用マスクを着用しております。
硬式ボールが目に当たると失明といった危険な大事故です。
当団体は安全策を各選手に徹底させております。
≪ブルペン:2レーン≫



投手の投球距離18.44mを確保しております。
又、天井高も投手のコントロール集中型として
低く設計しておりストライクゾーン若しくは両サイドのコーナーへ、
ボールを集中させる投球フォームを目指しております。
≪会議室≫

各大会前のミーテイングや
背番号配布式等で利用しております。
又、コンディショニングコーチ兼フィジカルアドバイザーによる
トレーニング等の
座学を勉強して貰います。
≪トレーニングルーム≫

ウエイトトレーニングをはじめ、体幹トレーニング、
ストレッチ等で使用しております。
毎月1回、日本人大リーガー選手のトレーナーとして
経験豊富な先生からの指導もあります。
≪投球・打撃フォーム分析システム≫

指導者と選手で向き合い、自分の投球及び打撃フォームを
分析且つ理解し、技術の向上を図ります。
選手本人が、自分の投・打フォームを分かっていないと、
何を指導しても、改善に繋がりません。
自分のフォームを理解する事が、レベルアップにつながる
最先端だと思い、このシステムを導入しました。
スロー分析、ライン分析、静止分析とクオリティの高い、
野球選手に必要なアイテムです。
≪応接室≫

応接室は、プロ野球選手をはじめ、高校野球指導者様方、
多くの球界関係者様方の来客時に使用します。
又、各室にケガ防止、盗難防止等の為、カメラを設置し、
モニターで常に録画し、管理をしております。
≪その他≫






屋上は選手の荷物置き場として使用しており、
昼間は景色を眺めながら昼食場所として利用しております。

当団体は、選手本人に対し、親がやる野球ではなく、
「自分の野球」自立を目指す意味を込めて、
自転車で集合して頂いております。
雨の日はカッパを着て、室内練習場まで自分で来る事を
心掛けております。